レンタルサーバーを活用したい

アラカンの現在、仕事も縮小気味。
気づけば仕事で使っているレンタルサーバーも中はスカスカ。
ではもう要らない?でも‥

 ・メールが紐づいている
 ・細々とWeb屋をやっている

ので、まだ消せません。
支払いをして借りてるからには、活用しないと勿体ない!!
とりあえず、今更ですが稼働させてみようと思います。丁度 年度替わりの4月1日から、@dragon11ブログを作り再スタートです!
が、まだまだ空きがあるレンタルサーバーが勿体ない。さてどうしよう?

色々レンタルサーバーを使いましたが、現在はさくらのレンタルサーバー スタンダードプランを使用しています。

さくらのスタンダードプラン


 ・自分は36ヶ月一括18,000円契約なので、月額換算500円
 ・月支払いでも600円程度
 ・SSD容量は300GB

メールもドメインメール・gmailと分散しており、さほど使っておらず。
更に仕事でサイト制作時も、クライアントのサーバーで作業するため、サーバーがほぼ空のままでした。なのに他のクラウドストレージにお金をかけていた…。なんて勿体ない(汗)。
結局、100GBも使って居ない状態です。200GB以上も空きがある!?
ということで、Google driveなど無料で使えるもの以外はすべて整理。そしてレンタルサーバーの活用方法を模索しました。

レンタルサーバーの活用方法を検討してみましたが、やはりクラウドストレージとして使うのが最良で簡単です。
ではさくらインターネットのサービス、さくらぽけっと を使ってみみることにしました。

さくらぽけっとは、レンタルサーバの使いきれない容量を活用し、写真や動画、ドキュメントファイルのアップロードと閲覧が可能になるサービスです。 ご契約中のレンタルサーバーサービスの無料オプションとして利用できます。

移動が多い自分としては、クラウドストレージがあるのは大変助かります。
モバイルSSD 1TBも購入し持ち歩いているので、サーバーには100GBもあれば十分です。

通信料を食う重いデータなどは、モバイルSSDに入れ、
さくらぽけっとには、

 ・制作画像など大きめデータ
 ・漫画 や映画とか😁
 ・iPhone & iPadから写真やスクショのバックアップ

で使ってみました。

iPhone & iPadの中には必要最低限の写真だけ残します。
フォルダ分けして、ピクミンブルームのポスト・カードや、スクリーンショットもコチラに。
写真バックアップは、自宅Wi-Fiに繋いた時 HDDに永久保存版として保管します。今のところサーバーはまだスカスカですが、いっぱいになったら削除もできますしね。

ぶっちゃけると、SFTPでサーバーにアクセス出来るので、iPadとPCではアプリはなくても困らない感じもあります。が、iPhoneからはアプリの方が手軽なので、結局使い続けています。使い勝手の問題ですよね。

近所のWeb屋を掲げ、お仕事をいただいたりしますが、よく使うのはさくらのレンタルサーバーです。
色々なレンタルサーバーを使いました。どれもメリット・デメリットがありました。ではなんでさくら?と聞かれたら「さくらのスタンダードプランが丁度良かったから」でしょうか。

会社や店舗の規模、またECサイトかパンフレット代わりサイトかなど使い方で、必要スペックも違ってきますよね。
地元密着型の店舗などの場合、SEOなどにそこまで拘る必要がない場合があります。

ポートフォリオ ページに、許可いただいたサイトをリンクしています。ほぼさくらのレンタルサーバーです。ここ数年この規模のお仕事が多かっただけで、これでは足りない事もありました。
レンタルサーバーも高機能になればそれなりに維持費もかかります。クライアントの負担も考えると、あまりマーケティングやページランクなどに踊らされず、必要なものを選んでいきたいところです。

↓ さりげなく、さくらのレンタルサーバー広告です

クラウドストレージとして使うのが最良で簡単、が結論ですが、
もう1つあります。本来の目的通り「Webサイトを作る」ですね!
素敵なアイデアが浮かび、記事が書け、読者が増え、アフェリエイト収益が得られるなら、それが最強かもしれません😁

PAGE TOP